クロスカントリースキーとは
クロスカントリースキーの魅力は軽量のスキーにのり雪の積もった野山や自然の中を歩き滑走するウインタースポーツです。気温差による雪質の変化を感じながら、真っ白な景色のなか冷たい空気と風を感じながら走り抜けます。
斜面を下るだでなく登りも楽しむことが出来るため全身運動であり、健康づくりとしても人気があります。
北海道などでは、マラソン競技としても盛んで国際大会なども開催されます。
クロスカントリースキーの歴史
1842年に最初のレースが記録に残っており19世紀半ばにノルウェーでスポーツとして発展した競技で、スキー競技としては最も古い種目。1924年に開催された第一回冬季オリンピックから続く長い歴史がある競技。
種目と距離
歩くスキーやトレーニング、スキーマラソンの他オリンピックではスプリント個人、団体やクラシカル、スキーアスロン、リレー、マススタートと1.2キロから50キロ程の距離を走り抜けます。
走法とテクニック
クラシカル走法:ダブルポーリング
スキー板を平行に保ち、左右のポールを同時に突き、後方に強く押して滑る。
クラシカル走法:ダイアゴナル滑走
スキー板を平行に保ち、片足でキックしながら反対側のポールで後方に押すと同時に、もう片足で滑走する。
北海道では日常のスポーツ
北海道では多くの市民ランナーがおり札幌国際スキーマラソンを始め、多くの大会が開催されています。言わば東京マラソンのような賑やかな大会です。
湧別原野オホーツククロスカントリースキー大会やびえい宮様国際スキーマラソンなど、美しい景色の大自然の中を走り抜ける魅力的な大会もたくさんあり、多くの方が参加されます。地域の方との交流も楽しめる大会です。
また、長野県や新潟などでも盛んでこちらは競技として学生など多くの人に馴染みのあるスポーツとなっています。
レスキューワックスが選ばれる訳
レスキューワックスは昨今禁止されているフッ素を使わないのにも関わらず、フッ素ワックスを超える耐久性と滑走性を持っています。
さらに、ポリエチレンホットワックススーパー無双では、競技滑走距離が最大50キロに対して、300キロ以上の耐久性を持っている上、全気温対応の為ワックス選びの手間がかかりません。
さらに、生塗り系ワックスをプラスすることで、その日の雪質や気温に合わせたチョイスが一瞬で出来ます。
環境ホルモン等に該当する素材も使用してないため選手にかかる健康負担も無く、自然を楽しむスポーツとして最も適して言えると言えるワックスです。
レスキューワックスの実績
レスキューワックスでは、トップアスリート、学生チャンピョン、コーチなどと協力しワックステストを行なって来ました。
まるで浮いている感じがする。と高い評価をいただいています。
元オリンピック選手のコーチなどからも子供たちの育成でもとても良いとの評価をいただいています。
また、レスキューワックスでは札幌国際スキーマラソンに協賛などの活動を行なってきました。
スーパー無双は一度の施工で最大ワンシーズン耐久
スーパー無双は一度の施工で最大ワンシーズン耐久
シーズン中のワクシング作業を大幅に軽減します。
タイムを競う競技者の方は、仮に毎回ワックスをかけたとしてもその作業の簡単さに驚くことでしょう。
パラフィンで必要とされてきた、何層もの重ね塗りやベース処理は不要です。
クロスカントリー専門取扱店
吾輩は猫である。名前はまだない。どこで生れたか頓と見当がつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。
ニッセンスポーツ
ナリタスポーツ
千歳空港からも30分圏内なので空港から札幌に向かう途中に立ち寄るのにも便利です。
無双スペシャリスト認定店のためスーパー無双施工も受けられます。
Life8
クロスカントリー関連情報
関係リンク